CNPトレカ
ホーム
よくあるご質問
よくあるご質問(FAQ)
キーワードで検索する
ゲーム関連
ルール
カード/効果
システム関連
アカウント
ポイント
機能(鑑定・リカード・リネーム)
その他
購入
製品サポート
ゲーム関連
ルール
デッキ作成
Q
メインデッキとレイキデッキは別々に用意するのですか?
A
はい、そうです。デッキは50枚のカードで構成された「メインデッキ」と、デッキのカードを使う際に必要なレイキカード15枚で構成された「レイキデッキ」をそれぞれ構築します。
Q
「BT1-005 リーリー」と「BT1-015 リーリー」は同じカード名ですが、デッキにそれぞれ4枚ずつ入れることはできますか?
A
はい、カードナンバーが異なるカードであれば、カード名が同じでも、別のカードとしてそれぞれ4枚までデッキに入れることができます。
Q
メインデッキにレイキカードを入れることはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
レイキデッキにレイキカード以外のカードを入れることはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
レイキデッキを用意せず、0枚とすることは出来ますか?
A
いいえ、できません。レイキデッキのカードは必ず合計15枚のレイキカードでデッキを作成します。
Q
レイキデッキには、同じカードを5枚以上入れてもいいのですか?
A
はい、レイキカードであれば同じカードを5枚以上入れることができます。
ゲームの準備
Q
ジャンケン等で先攻後攻を決めるとき、勝った方が必ず先攻ではじめるのですか?
A
いいえ、勝った方が先攻か後攻、好きな方ではじめられます。
Q
最初の手札を引く前に先攻・後攻を決めるのですか?
A
はい、最初の手札を引く前に先攻・後攻を決定してから手札を引きます。
Q
最初に引いた手札が気に入らなかったとき、引き直すことはできますか?
A
はい、ゲームの準備のときに、一度だけ手札を引き直す「マリガン」が行えます。マリガンするときは、好きな枚数の手札を選んでデッキの下に戻して、戻した枚数と同じ枚数を引き直します。その後、デッキをシャッフルします。マリガンをするかどうかは、先攻側から順番に宣言します。
Q
拠点のゲージエリアのカードの内容を確認することはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
自分の拠点のゲージエリアにカードを置くときに、カードを置く順番にきまりはありますか?
A
自分から見て左側の拠点から順番に中央、右側の拠点へデッキの一番上のカードを合計2枚ずつゲージとして置きます。ゲージとして置くカードはデッキの上から1枚ずつゲージエリアに重ねて置いてください。デッキの一番上にあったカードが、ゲージの一番下のカードになります。
ドローフェイズ
Q
先攻の1ターン目は、ドローフェイズでカードを引けますか?
A
いいえ、引けません。
Q
ドローフェイズでカードを引くときに、あえてカードを引かないことはできますか?
A
いいえ、できません。先攻の1ターン目以外は、必ずドローフェイズでカードを1枚引いてください。
Q
手札に持てる枚数に上限はありますか?
A
いいえ、ありません。
Q
【自分のターン開始時】の効果は、ドローフェイズに発揮するのですか?
A
いいえ、ドローフェイズよりも前に発揮します。
アクティブフェイズ
Q
レスト状態のサポーターもアクティブにしますか?
A
はい、レスト状態のサポーターもアクティブにします。
Q
ユニットやサポーター、レイキをあえてアクティブにしないことはできますか?
A
いいえ、できません。レスト状態の自分のカードは、全てアクティブにしてください。
Q
相手のアクティブフェイズでも自分のカードをアクティブにできますか?
A
いいえ、できません。相手のアクティブフェイズでアクティブするのは相手プレイヤーのカードだけです。
レイキチャージフェイズ
Q
レイキチャージフェイズでレイキカードを置くときに、あえてカードを置かないことはできますか?
A
いいえ、できません。レイキデッキにカードがあるなら、必ずレイキチャージフェイズでレイキカードを1枚置いてください。
Q
レイキデッキの残り枚数が0枚になってしまいました。これ以上レイキカードを置くことはできないのですか?
A
はい、レイキデッキのカードがなくなった場合それ以上置くことはできません。レイキデッキがない場合、新たなレイキカードは置かずにゲームを進めてください。
メインフェイズ
Q
コストの下に書いてあるはどういう意味がありますか?
A
そのカードを使うために必要なレイキの色を示す、「色拘束」です。例えばが2つ、が2つだったとすると、そのカードを使うには青のレイキを2枚と、好きな色のレイキ2枚をレストする必要があります。
Q
登場できるユニットの数に上限はありますか?
A
いいえ、ありません。
Q
使用したイベントカードは、効果を発揮したあとはどうなりますか?
A
トラッシュに置かれます。
Q
【コンバット】の効果をメインフェイズで使うことはできますか?
A
いいえ、使えません。ただし、【メイン】と【コンバット】両方の使用できるタイミングが書かれている場合はその効果を使うことができます。
Q
登場できるサポーターの数に上限はありますか?
A
いいえ、ありません。
Q
サポーターの【メイン】を使うときに、もう一度サポーターカードの登場コストを支払う必要はありますか?
A
いいえ、ありません。
Q
メインフェイズで、拠点を制圧中の自分のユニットと、ユニットエリアの自分のユニットを入れ替えることはできますか?
A
いいえ、できません。
バトルフェイズ
Q
アタックの手順について詳しく教えて下さい。
A
アタックは以下の手順で進行します。
1:アタックする自分のユニットをレストさせて、アタック先を指定し、「アタック宣言」を行います。アタック先が拠点の場合、このときにアタックしたユニットをアタックエリアに移動させます。
2:【アタック時】などの、アタックによって誘発した効果を解決します。
3:さらに効果が新しく誘発している場合、それらの効果を解決します。
Q
サポーターでアタックすることはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
バトルフェイズ以外でアタックすることはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
先攻の1ターン目は、バトルフェイズでアタックすることはできますか?
A
はい、できます。
Q
バトルフェイズでアタックした後、メインフェイズに戻れますか?
A
いいえ、できません。
Q
バトルフェイズでは必ずアタックしなければいけないですか?
A
いいえ、必ずアタックしなければいけないということはありません。
Q
このターンに登場したユニットもアタックすることができますか?
A
はい、できます。
Q
アタックできるユニットが複数いる場合、何度でもアタックできますか?
A
はい、できます。
Q
一度に2体以上のユニットでアタックすることはできますか?
A
いいえ、できません。アタックは1体ずつでしかできません。
Q
ユニットエリアから拠点へアタックするとき、どの拠点へアタックするかは自由に選べますか?
A
はい、選べます。
Q
アタックするユニットのBPよりも高いBPを持つ相手ユニットがいる拠点にアタックできますか?
A
はい、できます。
Q
自分のユニットが制圧している拠点にアタックすることはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
アタックした拠点にユニットがいない場合、コンバットタイミングはありますか?
A
はい、あります。ユニット同士がバトルしていないので【助太刀】はつかえませんが、【コンバット】をつかうことはできます。
Q
制圧中のユニットは、他の拠点にアタックできますか?
A
いいえ、できません。
Q
相手のユニットエリアのユニットにアタックすることはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
バトルをして退場したユニットはどうなりますか?
A
トラッシュに置かれます。
Q
ユニット同士のバトルでBPを比べるとき、アタックしたユニットのBPよりアタックされたユニットのBPが高かった場合、アタックしたユニットは退場しますか?
A
はい、退場します。
Q
ユニット同士のバトルでBPを比べるとき、バトルしているユニット同士のBPが同じだった場合、お互いのユニットが退場するのですか?
A
いいえ、アタックされたユニットだけが退場します。
Q
【アタック時】の効果の解決とコンバットタイミングはどちらが先に行われますか?
A
【アタック時】の効果の解決です。
Q
【アタック時】の効果でアタックした拠点のユニットが退場した場合どうなりますか?
A
コンバットタイミングが終了したらBPを比べずに拠点を制圧します。
Q
自分のユニットのアタック中にアタックされていた相手のユニットが効果で移動した場合、どうなりますか?
A
移動したユニットとバトルを継続します。
Q
ユニットの持つ【アタック時】や【アタック終了時】の効果はそのユニット以外のアタックでも発揮しますか?
A
いいえ、発揮しません。
Q
コンバットタイミングで使用したカードの効果でアタックした拠点のユニットが退場した場合どうなりますか?
A
コンバットタイミングが終了したらBPを比べずに拠点を制圧します。
Q
コンバットタイミングでは、自分の手札にあるカードは自分のバトルフェイズでしか使用できないのですか?
A
いいえ、コンバットタイミングでは、どちらのプレイヤーも【コンバット】の効果や「助太刀」を使用することができます。
Q
「助太刀」を使用できるタイミングはいつですか?
A
自分のユニットが相手のユニットとバトルしているコンバットタイミング中です。
Q
使用した「助太刀」は、どこに置かれますか?
A
バトルしているユニットの隣に置かれます。置かれている「助太刀」はどのエリアにも属さない場所に置かれています。
Q
「助太刀」を使用するとき、バトルしている自分のユニットとは別の色のユニットカードの「助太刀」を使用することはできますか?
A
はい、できます。
Q
バトルを行っていないユニットに対して「助太刀」を使用することはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
場に出ているユニットの「助太刀」を使用することはできますか?
A
いいえ、できません。「助太刀」は自分の手札にあるユニットカードのみを使用ことができます。
Q
「助太刀」を使用するとき、そのカードのコストを支払う必要はありますか?
A
いいえ、ありません。
Q
相手のユニットに「助太刀」を使用することはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
1回のコンバットタイミングで「助太刀」を使用できるカードの枚数に上限はありますか?
A
いいえ、ありません。
Q
「助太刀」によって増えたBPはいつまで増えたままですか?
A
その「助太刀」が置かれている間です。助太刀したカードが移動した場合、そのカードの「助太刀」によって増えたBPは加算されなくなります。
Q
「助太刀」に使ったユニットカードが【登場時】など、効果を持っていた場合、その効果は発揮できますか?
A
いいえ、発揮できません。
Q
一度「パス」したあとでも、同じコンバットタイミングで相手が「パス」しなければ自分はカードを使えますか?
A
はい、使えます。コンバットタイミングはお互いが「パス」を連続して選択するまで交互に行います。
Q
「助太刀」で置かれたユニットカードはバトル終了時にどうなりますか?
A
すべてトラッシュに置かれます。
Q
制圧中のユニットがゲージアタックしたとき、減らされるゲージエリアのカードは好きなカードを選んで手札に加えられますか?
A
いいえ、アタックされたゲージエリアの一番上に重なっているカードを、持ち主の手札に加えます。
その他のルール
Q
カードの効果がルールと矛盾した場合、どうなりますか?
A
カードの効果が優先されます。
Q
お互いのトラッシュエリアのカードの内容はいつでも確認することはできますか?
A
はい、できます。
Q
対象のカードがない場合でも、手札のイベントカードを使用することはできますか?
A
はい、できます。
Q
デッキの残り枚数が0枚になってしまいました。これ以上カードは引けませんか?
A
いいえ、デッキがなくてもカードを引くことができます。自分のデッキからドローするかわりに、自分のゲージエリアから1枚選び、ドローして手札に加えます。その後、自分のゲージエリアが2か所0枚になったら負けとなります。
Q
【退場時】効果は、ユニットがトラッシュに置かれる前と後のどちらのタイミングで解決しますか?
A
トラッシュに置かれた後に解決されます。ただ、効果はフィールドで発揮しているので【退場時】の効果自体はフィールドのユニットが発揮していることになります。
Q
「このターンの間」と書かれている効果は、どのタイミングで効果が無効になりますか?
A
そのターンのバトルフェイズが終了して、ターンが切り替わるタイミングで無効になります。
Q
「【メイン】このサポーターをレストすることで、ターン終了まで、自分のユニット1体をBP+2000。」のような効果は、「ことで」の前の効果が行えなくても後半の効果を使うことはできますか?
A
いいえ、できません。
Q
自分と相手それぞれで同時に複数の効果が誘発した場合、どちらが先に発揮されますか?
A
自分と相手、両方のプレイヤーの効果が複数、同時に誘発した場合は、最初に今ターンを進めているプレイヤーが、そのプレイヤー側のカードの効果を好きな順番で発揮させます。次に、ターンを進めているプレイヤーではない側のプレイヤーが、そのプレイヤー側のカードの効果を好きな順番で発揮させます。順番を選ぶときは、効果をひとつ発揮するたびに次に発揮する効果を選びますが、効果の発揮によって新たに効果が誘発した場合、それがどちらのプレイヤーの効果であるかに関係なく、新しい効果が優先的に発揮されます。
Q
ユニットやサポーターが、バトルや効果でそのエリアからいなくなった場合、そのユニットやサポーターが他のカードに対して発揮していた効果は無効になりますか?
A
効果によります。効果のタイミングが【自分のターン】【相手のターン】【お互いのターン】であれば、効果を発揮していたユニットまたはサポーターがいなくなったタイミングで、効果が無効になります。「ターン終了まで」や「相手のターン終了まで」等、いつまで続くのか書かれている効果は、効果を発揮したカードがいなくなっても、効果は有効のままです。
Q
カードに書かれている効果は、必ず発揮しなくてはなりませんか?
A
はい、可能な限り発揮します。ただし、効果のテキストが「~できる。」となっているものは、発揮するかどうかを任意に選ぶことができます。
Q
「○○することで、□□する」と書かれているカードは、「○○することで、」をしないことによって、効果を発揮しないことは選べますか?
A
はい、選べます。「○○することで、□□する」となっている効果は、「○○をする」を行うかどうかを任意に選ぶことができ、行わなければ、その効果は発揮しません。
Q
「○○することで、□□する」と書かれているカードは、□□できない場合でも○○は発揮できますか?
A
はい、発揮できます。ただし、□□できる場合は可能な限り解決します。
Q
効果でデッキからオープンしたカードをデッキに戻すとき、戻す順番は相手も確認できますか?
A
はい、確認できます。
キーワード効果
Q
キーワード効果の()内に書かれているテキストはなんですか?
A
その効果の注釈文です。効果の補足として書かれている文章で、注釈文自体がゲームに影響を与えることはありません。
Q
既にキーワード効果を持っているユニットは他の効果によって、同じキーワード効果を得ることはできますか?
A
いいえ、できません。ただし、≪助太刀回収≫等、数値が指定されている効果はその指定数が加算されます。
キーワード効果≪Xドロー≫
Q
《Xドロー》とはどんな効果ですか?
A
自分のデッキからXで指定された枚数カードを引く効果です。
Q
≪2ドロー≫が発揮したとき、デッキからカードを1枚だけ引くことはできますか?
A
いいえ、効果によって指定された枚数分引きます。
Q
《1ドロー》の効果が発揮したとき、自分のデッキが0枚だったのですが、デッキにカードがないので、カードを引くことは出来ないですか?
A
いいえ、自分のゲージエリアから1枚選び、ドローして手札に加えます。その後、自分のゲージエリアが2か所0枚になったら負けとなります。
キーワード効果≪助太刀回収≫
Q
≪助太刀回収X≫とはどんな効果ですか?
A
バトル終了時に、そのバトルで「助太刀」に使用したユニットカードを、Xで指定された枚数、トラッシュから手札に戻せる効果です。
Q
≪助太刀回収1≫を持つ自分のユニットが、バトルで退場した場合、バトル終了時にそのバトルで「助太刀」に使用したユニットカード1枚を手札に戻すことができますか?
A
いいえ、できません。≪助太刀回収≫はバトル終了時にユニットが残っていなければ解決できない効果です。
Q
《助太刀回収1》を持つユニットが他の効果で《助太刀回収1》を得た場合、そのユニットの《助太刀回収》はどうなりますか?
A
《助太刀回収》を持つユニットが新しく《助太刀回収》を得た場合、それぞれが持つ《助太刀回収》の数値を加算します。この場合、そのユニットは《助太刀回収2》を持つ扱いとなります。
キーワード効果≪奪取≫
Q
≪奪取≫とはどんな効果ですか?
A
《奪取》を持っているユニットが、アタックで相手の制圧中のユニットを退場させたとき、その拠点のゲージ1枚を減らす効果です。
Q
≪奪取≫を持つ自分のユニットが、相手のユニットがいる拠点にアタックしているときに、相手のユニットが効果で退場した場合、《奪取》は発揮されますか?
A
いいえ、発揮されません。《奪取》は相手のユニットをバトルで退場させたときのみに発揮できる効果です。
Q
≪奪取≫を持つ自分のユニットが、アタックした拠点に相手のゲージが1枚も無い場合、≪奪取≫は発揮されますか?
A
いいえ、発揮されません。
Q
≪奪取≫を持つ自分のユニットが、【破壊時】を持つユニットをバトルで破壊した時、≪奪取≫と【破壊時】はどちらが先に解決されますか?
A
≪奪取≫の効果が先に解決されます。
キーワード効果≪ゲージバーン≫
Q
《ゲージバーン》とはどんな効果ですか?
A
《ゲージバーン》を持つユニットが減らす制圧ゲージは、手札に加わらず、かわりにトラッシュに置かれます。
キーワード効果≪レイキ回復≫
Q
《レイキ回復X》とはどんな効果ですか?
A
自分のレスト状態のレイキをXで指定された枚数アクティブにする効果です。
Q
《レイキ回復1》を行うタイミングで自分のレイキがすべてアクティブの場合はどうなりますか?
A
レストしているレイキがない為、何も起きません。
Q
《レイキ回復2》の注釈文には、「自分のレイキ2枚までをアクティブにする」とありますが、この効果でアクティブするレイキを選ぶとき0枚を選んで、レイキをアクティブしないことはできますか?
A
いいえ、できません。レスト状態のレイキがある場合、1枚以上必ずアクティブしてください。
キーワード効果≪レイキ追加≫
Q
《レイキ追加X》とはどんな効果ですか?
A
自分のレイキデッキの上からXで指定された枚数レイキエリアに置く効果です。
Q
《レイキ追加1》で追加されるレイキは、アクティブ状態で置かれますか?
A
はい、特に書かれていなければアクティブ状態で置きます。
Q
《レイキ追加1》が発揮した時、レイキデッキにカードがないので、レイキを置くことはできないですか?
A
レイキデッキが0枚の為、何も起きません。
キーワード効果≪ゲージブレイク≫
Q
《ゲージブレイク》とはどんな効果ですか?
A
《ゲージブレイク》を持つユニットが制圧ゲージを減らすとき、1枚ではなく2枚のゲージを減らす効果です。減らされたゲージは同時に手札に加わります。
Q
相手の制圧ゲージが1枚の拠点にいる《ゲージブレイク》を持つユニットがその拠点のゲージエリアを減らした場合、他の制圧ゲージから追加で1枚減らすことはできますか?
A
いいえ、できません。